2014年11月22日
第40回茨木農業祭&綜學勉強会
今朝は9:00から第40回茨木農業祭に来賓として参列してきました。
茨木童子をはじめ、多くのマスコットキャラクターも参集しておりました。
今日と明日の2日間開催しています。茨木産新鮮な作物がお値打ち価格で手に入ります。また、姉妹都市の小豆島町や歴史文化交流都市の大分県竹田市から市長、町長や議長、副議長がお越し下さり特産品の販売ブースも開設されております。
場所は、茨木市役所前グランドです。是非足をお運び下さい。
私は、しめじとレンコンと大根を買ってきました。




その後は、月1回インターン生が実施してくれている春日丘小学校の子ども教室「数字パズル」に参加し、昼からはインターン生と「綜學勉強会」を行いました。
原点から自分を成長させ、大局観でもって自分の役割を見つめて行くための学びを深めました。
現在の教育界での学びは、細分化された部分観が多いようで学生も刺激を受けてくれているようです。
これからも少しずつ着実に進めて参ります。

(・ω・)ノ
茨木童子をはじめ、多くのマスコットキャラクターも参集しておりました。
今日と明日の2日間開催しています。茨木産新鮮な作物がお値打ち価格で手に入ります。また、姉妹都市の小豆島町や歴史文化交流都市の大分県竹田市から市長、町長や議長、副議長がお越し下さり特産品の販売ブースも開設されております。
場所は、茨木市役所前グランドです。是非足をお運び下さい。
私は、しめじとレンコンと大根を買ってきました。




その後は、月1回インターン生が実施してくれている春日丘小学校の子ども教室「数字パズル」に参加し、昼からはインターン生と「綜學勉強会」を行いました。
原点から自分を成長させ、大局観でもって自分の役割を見つめて行くための学びを深めました。
現在の教育界での学びは、細分化された部分観が多いようで学生も刺激を受けてくれているようです。
これからも少しずつ着実に進めて参ります。

(・ω・)ノ
