2011年06月23日
茨木市教科書内覧会(歴史)
今日は、クリエイトセンターで実施されている教科書内覧会に行ってきました。
7月15日(金)までの9:00〜17:00
皆さんも是非アンケートを出してきて下さい。
10:00〜12:00の2時間で歴史教科書7社を一通り見てきました。

おいおいと感じたのはこの社会主義・共産主義に関する記述。
資本主義が駆逐したので社会主義・共産主義システムが崩壊し、あたかも社会主義・共産主義が理想で実現されるべき仕組みであると誤解するような書き方。

朝鮮の李舜臣(りしゅんしん)を大々的に取り上げている東京書籍。私が見る限りここだけだった。もっと日本の英雄を取り上げて欲しい!


私が尊敬する吉田松陰やユダヤ人6000人の命を救った杉原千畝などの英雄を取上げる記述。
もっともっと歴史の偉人を紹介して欲しいものです。
偉人の紹介は圧倒的に育鵬社が多かったです。
神話を取上げていたとこは、自由社と育鵬社と清水書院の3社だけだった。
自由社は「日本」という名前の由来に2ページを割いて丁寧に説明していた。
育鵬社は、日本の宗教に触れ神道や多神教であることを説明し世界の中でも独自の宗教観を育んでいることしっかり説明していた点はとてもよかった。
私の子どもは、育鵬社の教科書で勉強して欲しいと感じました。
7月15日(金)までの9:00〜17:00
皆さんも是非アンケートを出してきて下さい。
10:00〜12:00の2時間で歴史教科書7社を一通り見てきました。

おいおいと感じたのはこの社会主義・共産主義に関する記述。
資本主義が駆逐したので社会主義・共産主義システムが崩壊し、あたかも社会主義・共産主義が理想で実現されるべき仕組みであると誤解するような書き方。

朝鮮の李舜臣(りしゅんしん)を大々的に取り上げている東京書籍。私が見る限りここだけだった。もっと日本の英雄を取り上げて欲しい!


私が尊敬する吉田松陰やユダヤ人6000人の命を救った杉原千畝などの英雄を取上げる記述。
もっともっと歴史の偉人を紹介して欲しいものです。
偉人の紹介は圧倒的に育鵬社が多かったです。
神話を取上げていたとこは、自由社と育鵬社と清水書院の3社だけだった。
自由社は「日本」という名前の由来に2ページを割いて丁寧に説明していた。
育鵬社は、日本の宗教に触れ神道や多神教であることを説明し世界の中でも独自の宗教観を育んでいることしっかり説明していた点はとてもよかった。
私の子どもは、育鵬社の教科書で勉強して欲しいと感じました。