2013年10月
2013年10月23日


南あわじ市において立候補している同志の出田ひろしげさんの応援に行ってきました。
18名定数に22名が立候補。
その内、70才以上が5名で最年少は3期目の挑戦となる出田候補の38才。40代は一人もいないという状況です。
年齢が若いとか年配だとかで議員を選ぶべきではないという考えですが、議会構成を考えると年齢構成はバランスを保つ方がよいと思います。あまりにも偏っている様に感じました。
出田候補は「防災対策」「地域経済対策」「教育改革」の3つを重点に訴えています。
詳しくは、出田候補のホームページをご覧下さいませ。
応援よろしくお願い致します。
右側は選挙の合間にジェラート屋さんで休憩の写真。
南あわじ市は、自然豊かで食べ物も美味しくてとてもいいところです。
(・ω・)ノ


10月20日は地元神社のお祭りでした。
小学校6年生が御神輿の巡行を行なうのですがこの日はあいにくの雨で中止となってしまいました。
午前中の神事のみ社殿で執り行われました。
神社会の会長さんがおっしゃるにはご自身が子供の時から数えて約50年で雨で中止は初めてだったそうです。
残念でしたが雨がなければ五穀豊穣をむかえることが出来ませんので雨もまた良しということで、日頃の感謝と五穀豊穣への感謝の気持ちを捧げてきました。

その前の週の13日は晴天に恵まれて地区体育祭が開催されました。
我が地域、下穂積3丁目は見事優勝!
選手の動員が本当に大変です。
地域の方々がご苦労されて毎年開催出来ることに感謝です。
(・ω・)ノ

2013年10月09日
2013年10月01日

最近、茶道に触れる機会が増えてきました。
(写真は先日茨木で行なわれた茶会に下の子供と参加させていただいた時のものです。)
現在では女性の花嫁修業のたしなみ、もしくはそれすらも薄れてしまっておりますが、茶道を真剣に学ぼうと思うとそれはそれは奥が深いものがあります。
私などはさわりのさわり程度しか理解できておりませんが、日本の精神伝統文化であるところの「おもてなし」が凝縮された素晴しいものでありまして、茶会だけではなく日常生活の細部にまで茶道のおもてなし精神を体現出来る様にしたいものだと感じております。
2020年のオリンピックに向けて日本国内において「おもてなし」の心が溢れることを願いつつ自分自身を磨いて参ります。
(・ω・)ノ
