2013年04月
2013年04月29日

現代社会の教育界では学ぶことの出来ないものを体得できること間違いなしです。
ご興味のある方は是非ご参加下さい!
(・ω・)ノ

以下、講座の案内です。
【本講・全4回シリーズ】
日時:
第1回「原点」 6月8日(土)14:00~18:00 (18:30〜交流会)
第2回「大局観」 8月3日(土)14:00~18:00 (18:30〜交流会)
第3回「ビジョン」10月5日(土)14:00~18:00 (18:30〜交流会)
第4回「行動力」 12月7日(土)14:00~18:00 (18:30〜交流会)
場所 : ちおん舎
料金 : 学生 10,000円
若手社会人 12,000円
応援社会人 20,000円
定員 : 30名(定員になり次第申し込みを締め切ります)
※本講はシリーズでの参加が基本となります。
途中からの参加は、御相談ください。
【特典】
○《学生限定!奨学生枠有!》
学生の方には、お得で自分のためになる奨学生枠をご用意しております。詳しくはHPバナーにある「奨学生枠」をご覧ください。
○《交流会あり!》
交流会では、お茶、ソフトドリンク、各種酒類をご用意させていただく予定です。
料金:学生1000円、社会人1500円
→格安お弁当注文可能!500円で日替わりの手づくり弁当もいただけます♪
【講師】林英臣
1957年静岡県浜松市生まれ。経営者・政治家・学生・青少年など幅広い層を対象に、年間約170回の講義・講演をこなしている。その内容は、文明論・大和言葉・武士道哲学・幕末志士論・松下経営思想など多岐に渡り、聴衆を飽きさせない平易で雄弁な語り口にファンが多い。また、「政治家天命講座(東北・関東・関西・中四国・九州)」を主宰して、国是を担う志士政治家を育成している。その中から5名の代議士と2名の市長(和泉市長、鎌倉市長)が誕生。
【ファシリテーター】嘉村賢州
1981年生まれ。「場づくり」の専門集団、NPO法人場とつながりラボhome’s viの発起人兼代表理事。コミュニティ運営や組織開発・プロジェクトマネジメントなど、人と人が関わる空間やプログラムのデザインを「場づくり」と称し研究開発・実践を行っている。NPO設立後は京都市より「京都市未来まちづくり100人委員会」の運営の受託ワールドカフェやオープンスペーステクノロジーなどの手法を活用し運営を行っている。AIプラクティショナー(株式会社ヒューマンバリュー認定)
【こんな方にオススメ!】
□自分の殻を破りたい方
□本当の自分を見つけたい方
□共に切磋琢磨する仲間が欲しい方
□本物の教育を求めている方 etc...
・・・本物の教育現場が、ここにはあります。
まずは体で確かめるために、4月27日(土)の オープニング記念講演&ワークショップに、ぜひご参加ください。皆様のご参加を、心よりお待ちしております!
【参加申込方法】
○ホームページにある「申込(お問い合わせ)」より必要事項を記入
OR
○メールにて、必要事項(名前、メールアドレス、体験講座or本講座、申込枠、今回の講座に期待すること)を記入の上、next.japan.dialogue@gmail.comまで送信
【場所】
京都・ちおん舎(京都中京区衣棚三条上る突抜町126)
京都市営地下鉄・烏丸御池駅より徒歩5分
http://www.chionsha.com/
【HP】
http://next-japan-dialogue.jimdo.com/
【連絡先】
E-mail next.japan.dialogue@gmail.com
TEL 090-1151-0954 (担当:大久保)