2011年04月
2011年04月26日
今回の統一地方選挙においては林英臣政経塾を卒塾したメンバー、現在勉強中のメンバーを合わせて合計50名が全国で出馬した。
その内、34名が当選しました。
当選した候補者、落選した候補者の頑張りにエールを送るとともに周りで支えていただいた支援者の方々の並々ならぬ頑張りに感謝します。
現在の選挙の仕組みを根底から考え直さないといけない時にさしかかっているのだろうと感じた2011統一地方選挙でした。
小泉チルドレンに始まり、小沢ガールズ、そして橋下チルドレン。
一時期の熱狂によって政治家自身の資質以外で選ばれてしまうことは、非常に危険だと感じます。
隣の吹田市や高槻市では、「維新」と入っているだけで多くの票を集めたようです。
一方、それでもいいという声もある。
任期が4年なので、リミッターがきいているということである。
それでも私は、権力や利権、地位や名誉を欲する私利私欲の強い候補者より、世のため人のために尽くすことを真剣に考え行動、実践している候補者が当選して欲しい。
現在の選挙の仕組みでは、候補者の人柄までは中々伝わらないのが問題だと感じる。
候補者も想いや人柄を伝える努力がもっと必要だし、有権者ももっと候補者を知る努力をする必要があると思う。
その内、34名が当選しました。
当選した候補者、落選した候補者の頑張りにエールを送るとともに周りで支えていただいた支援者の方々の並々ならぬ頑張りに感謝します。
現在の選挙の仕組みを根底から考え直さないといけない時にさしかかっているのだろうと感じた2011統一地方選挙でした。
小泉チルドレンに始まり、小沢ガールズ、そして橋下チルドレン。
一時期の熱狂によって政治家自身の資質以外で選ばれてしまうことは、非常に危険だと感じます。
隣の吹田市や高槻市では、「維新」と入っているだけで多くの票を集めたようです。
一方、それでもいいという声もある。
任期が4年なので、リミッターがきいているということである。
それでも私は、権力や利権、地位や名誉を欲する私利私欲の強い候補者より、世のため人のために尽くすことを真剣に考え行動、実践している候補者が当選して欲しい。
現在の選挙の仕組みでは、候補者の人柄までは中々伝わらないのが問題だと感じる。
候補者も想いや人柄を伝える努力がもっと必要だし、有権者ももっと候補者を知る努力をする必要があると思う。