2010年11月
2010年11月29日
2011年を考える・ドル安はどこまで進むか?
―金融・経済のとらえ方―
第33回 伝承塾
―金融・経済のとらえ方―
第33回 伝承塾
今年最後の伝承塾は、多くの人々が敬遠する金融・経済の問題を取り上げます。わかりにくく、政治や天変地異や人為でコロコロかわる金融・経済を、果たしてどのようにみていくのがいいのか、そのあたりを解説していただきます。
講師は、江嵜健一郎さんです。
大阪府立大学経済学部卒業後、日本化学繊維協会入社。
米国ワシントンDC駐在3年。日米繊維交渉に携わる。元理事。大阪事務局長。
現在、「学校で教えてくれない経済学」「スケッチ&コメント」を連載中。
著書に、「麦わら帽子は冬に買え」「老いるマネーは宝の山か」「たかがスケッチされどスケッチ ユニークに乾杯」。
江嵜さんは、金融や経済というやや難い本業につきながら、ご自分は殆ど毎日スケッチをし、スケッチの本も出版なさっています。芸術に造詣が深く、誠に柔軟な思考の達人です。わかりやすい金融・経済のお話が聞けると思います。
日時:2010年12月2日(木) 16:00〜18:00
会場:ローズワム セミナー室405
茨木市元町4−7 072−620−9920
茨木神社東隣(文明館斜め向かい)
会費:300円
主催:茨木未来倶楽部 語り部連