2009年08月
2009年08月29日
市議会議員は来賓という立場での参加です。
各団体が各々の立場で連携して様々な訓練が行われました。
日本全国で多くの自然災害がおこっていますので茨木においても防災意識を高めるいい取り組みだと感じました。
次は、もっと広く市民の皆様に防災意識を高めていってもらえるように、市内一斉防災訓練にも取り組んで行って欲しいと思います。(6月議会にて提言させてもらいました。)
今週は、摂津市の嶋野さんの選挙応援の一週間でした。
自衛隊伊丹駐屯地の訓練は隊員の方が新型インフルエンザに感染したということで中止になってしまいました。
2009年08月23日
2009年08月22日
8月16日
母親と祖父母が眠るお墓へお参りに行ってきました。
ご先祖様のDNAを受け継いで現在の私があるのだとあらためて感謝させていただきました。
更に私から子孫へと引継いで行かなければならないとその責任を感じた次第です。
8月18日
「路上喫煙防止条例」について現状確認。
マナー向上に向けてシルバー人材センターの方が朝の7:30〜9:30夕方16:00〜18:00の時間帯を阪急茨木市駅からJR茨木駅の間巡回しておられます。
注意に対して素直に応じてくれる方、文句を言ってこられる方、様々なようです。
意外だったのは若者の方が年配者より素直に応じてくれ、年配者の方が文句をいわれる方が多いとのことでした。
10月からは1,000円の過料が始まります。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
8月19日
教科書採択における教育委員会の対応について市民の方からお話があり担当部署と打合せを実施。
教科書採択の流れはどのようになっているのか。
日教組などの政治的活動家が採択に関係しないような仕組みになっているのか。
などなど聞かせてもらいました。
また、採択の定例会は公開しているが、選定における協議会は非公開になっているので公開にすべきではないかと意見を申し上げてきました。
8月20日
市の斎場にてお葬式。
ご遺族のお子様やお孫さまを見ていると連綿とつながっていく縦のつながりを感じました。
また、映画おくりびとの中の「死は門です。」というセリフが浮かんできました。
次のステージへとゲートをくぐって行かれたかのように感じました。
8月21日
地区体育祭実行委員会
10月の地区体育祭に向けての準備が本格的にスタートしました。
メンバーを集める作業が大変なのですが、地区対抗で行われるこの行事は地域コミュニティを考えるうえでずっと続いて欲しい行事の一つです。
母親と祖父母が眠るお墓へお参りに行ってきました。
ご先祖様のDNAを受け継いで現在の私があるのだとあらためて感謝させていただきました。
更に私から子孫へと引継いで行かなければならないとその責任を感じた次第です。
8月18日
「路上喫煙防止条例」について現状確認。
マナー向上に向けてシルバー人材センターの方が朝の7:30〜9:30夕方16:00〜18:00の時間帯を阪急茨木市駅からJR茨木駅の間巡回しておられます。
注意に対して素直に応じてくれる方、文句を言ってこられる方、様々なようです。
意外だったのは若者の方が年配者より素直に応じてくれ、年配者の方が文句をいわれる方が多いとのことでした。
10月からは1,000円の過料が始まります。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
8月19日
教科書採択における教育委員会の対応について市民の方からお話があり担当部署と打合せを実施。
教科書採択の流れはどのようになっているのか。
日教組などの政治的活動家が採択に関係しないような仕組みになっているのか。
などなど聞かせてもらいました。
また、採択の定例会は公開しているが、選定における協議会は非公開になっているので公開にすべきではないかと意見を申し上げてきました。
8月20日
市の斎場にてお葬式。
ご遺族のお子様やお孫さまを見ていると連綿とつながっていく縦のつながりを感じました。
また、映画おくりびとの中の「死は門です。」というセリフが浮かんできました。
次のステージへとゲートをくぐって行かれたかのように感じました。
8月21日
地区体育祭実行委員会
10月の地区体育祭に向けての準備が本格的にスタートしました。
メンバーを集める作業が大変なのですが、地区対抗で行われるこの行事は地域コミュニティを考えるうえでずっと続いて欲しい行事の一つです。
2009年08月15日
8月6日(木)
朝7:00からJR茨木駅にてインターン生と街頭活動を行いました。
衆院選もまじかですので多くの政党が朝の街頭活動を行っていました。
夕方は、茨木青年会議所主催で行う大阪第9区の公開討論会の情宣活動。
8月7日(金)
茨木青年会議所主催「輝け!わんぱく茨木っ子」で忍頂寺に行ってきました。写真は、昼食の流しそうめんです。
茨木の子どもたちに農作業など多くの自然体験を経験してもらい茨木への郷土愛を高めてもらいたいと願っています。
8月8日(土)
マンションで毎年実施している「夕涼み会」。
今年も100世帯近くの方々が参加されたようです。
近隣のコミュニティ崩壊が叫ばれる昨今ですが、この取組みはずっと実施していきたいものです。
8月11日(火)
市役所で市民の方と意見交換。
皆様からのお話は本当に勉強になります。
晩は、茨木青年会議所主催の大阪第9区公開討論会でした。
自民党、民主党、共産党、幸福実現党、みんなの党から5名の候補予定者の方々にお集りいただきお話を伺いました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
これからの社会をどの党、どの候補者へ任せていけばよいのか。
ご参考にしていただければ幸いです。
8月12・13日
京都にて林英臣政経塾の関西・関東合同合宿。
30名の地方議員が集い日本について語り明かしてきました。
地方議員という立場でありながら、国を憂いて集う仲間たちがいるということはとても心強いです。
みな40才前後、次世代に責任の持てる社会を残さなければならないという強烈な想いを抱いています。
合宿終了後、新大阪にて我々塾のメンバーと経済人と学生団体との懇話会へ参加してきました。
政治と経済と学生とが力を合わせて世の中を変えて行こうという力が興ろうとしています。具体的な動きが決まりましたら皆さんの力もお貸し下さい。
朝7:00からJR茨木駅にてインターン生と街頭活動を行いました。
衆院選もまじかですので多くの政党が朝の街頭活動を行っていました。
8月7日(金)
茨木の子どもたちに農作業など多くの自然体験を経験してもらい茨木への郷土愛を高めてもらいたいと願っています。
8月8日(土)
マンションで毎年実施している「夕涼み会」。
今年も100世帯近くの方々が参加されたようです。
近隣のコミュニティ崩壊が叫ばれる昨今ですが、この取組みはずっと実施していきたいものです。
8月11日(火)
市役所で市民の方と意見交換。
皆様からのお話は本当に勉強になります。
晩は、茨木青年会議所主催の大阪第9区公開討論会でした。
自民党、民主党、共産党、幸福実現党、みんなの党から5名の候補予定者の方々にお集りいただきお話を伺いました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
これからの社会をどの党、どの候補者へ任せていけばよいのか。
ご参考にしていただければ幸いです。
8月12・13日
京都にて林英臣政経塾の関西・関東合同合宿。
30名の地方議員が集い日本について語り明かしてきました。
地方議員という立場でありながら、国を憂いて集う仲間たちがいるということはとても心強いです。
みな40才前後、次世代に責任の持てる社会を残さなければならないという強烈な想いを抱いています。
合宿終了後、新大阪にて我々塾のメンバーと経済人と学生団体との懇話会へ参加してきました。
政治と経済と学生とが力を合わせて世の中を変えて行こうという力が興ろうとしています。具体的な動きが決まりましたら皆さんの力もお貸し下さい。