���
?
??
?
2005年04月
2005年04月30日
食文化の継承!
今日は、山菜天ぷらを実施しての食育講座。
ゆきのした、和たんぽぽ、西洋たんぽぽ、カンゾウ、いたどり、どくだみ、ふき、クレソン、ウド、せり、あざみ、みつば、おおばこ、スズメのえんどう、よもぎ。
これらの山菜天ぷらを食しました。
子どもの頃、笛を作って遊んでいた“スズメのえんどう”があんなに美味しいものだとは・・・。
何気なく見ているものでも美味しくいただけるものだと驚きの一日でした。
こういったことも知識として知っていなければ、次の世代へ伝えていくことが出来ずに途絶えてしまう大切な文化だと実感いたしました。
fukumarutakayuki at
23:32
Comment(0)
TrackBack(0)
2005年04月29日
子どもの遊び場
今日は、息子きおの自転車の練習。
コマなし自転車が乗れるようになりました。
自転車を練習する場所がなくて結構困りました。
公園も狭い公園ばかりだし、道路は車がきて危ないし。
子どもの遊び場って本当に少なくなってますよね。
公園でもボール遊び禁止のところばかりだし・・・。
子どもの遊び場も政治的に考えていかなければならない問題だと思います。
fukumarutakayuki at
23:45
Comment(0)
TrackBack(0)
仲間との座談会
昨日は、いつもお世話になっている方、前の会社での友人などお集まりいただいて座談会を行いました。
やはり、人と人がいろいろ話をするのはいいことですね。
いろんな刺激をいただき、とても有意義な座談会でした。
fukumarutakayuki at
03:37
Comment(0)
TrackBack(0)
2005年04月27日
米百俵
「米百俵」ご存知ですか。
今日は、京都心学塾でのお勉強でした。
小泉さんが首相就任したてのころに引用されましたので記憶にある方もいらっしゃると思います。
明治時代の長岡藩において、支援してもらった米を今食べれば一瞬で終わってしまうので、米百俵をお金に換えて学校を建てて、人を育てたお話です。
JRの事故を見るにしても、運転手の自分の事しか考えていない精神が原因の一役を買っています。
今こそ、この米百俵の精神で人づくりをしなければいけない時です。
一年の計は田を耕すにあり
十年の計は樹を植うるにあり
百年の計は人を養うにあり
【管子】
fukumarutakayuki at
23:36
Comment(12)
TrackBack(1)
2005年04月26日
歴史人物勉強会
京都の妙心寺多福院にて「高杉晋作」について学んできました。
今日は、晋作の気迫について受け止めて参りました。師匠である吉田松陰先生の意志を貫く気迫。私も気迫が出るように胆力を磨かねば。
fukumarutakayuki at
23:51
Comment(0)
TrackBack(0)
next
最新記事の表示
福丸だより59号発行しました
福丸孝之の証紙ビラ
福丸孝之が力を入れたい3つのこと
福丸通信57号発行しました!
インターン生が来てくれました!
福丸通信56号発行しました!
福丸通信55号発行しました!
新型コロナウイルス対策「茨木市緊急対策 第3弾」
茨木市議会、代表質問
茨木市における独自支援策
最新のコメント
月別の記録
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2019年08月
2019年02月
2018年08月
2018年04月
2018年02月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
プロフィール
福丸 孝之
福丸孝之 公式Facebook
福丸孝之所属林英臣政経塾